メニュー

双極性障害

双極性障害の症状とは?

  • テンションが高く、自分は何でもできる気になる
  • 目的を達成するためにとても活動的になる
  • ポンポンと話題が飛んで話がとまらない
  • イライラしやすくすぐに喧嘩をふっかける
  • アイデアがどんどんうかんできて、どれもうまくいきそうだ
  • 性的に活発になる
  • 買い物の制御がきかない
  • 寝なくても疲れない、寝なくても大丈夫

一方では、、、

  • 気持ちがおちこんで沈み込む
  • 体が重くて、疲れがとれない
  • 何もする気にならず横になっている。

双極性障害の診断とは

双極性障害は躁状態とうつ状態が交互に繰り返される病気です。躁状態では気分が持続的に高まり、怒りっぽくなって、開放的、活動的になります。高まった状態では人間関係を壊したり、金銭問題など社会的に障害を引き起こします。一方でうつ状態ではうつ病と同じ状態まで気分が落ち込み、活動性が低下します。少なくとも1週間の激しく重篤な躁状態と2週間以上のうつ状態を繰り返すものを「双極Ⅰ型障害」といい、少なくとも4日の軽い躁状態と2週間以上のうつ状態を繰り返すものを「双極Ⅱ型障害」と診断されます。

 

双極性障害は早めの受診が必要なわけ

双極性障害の多くはうつ病の状態から始まり、初診時にはうつ病と診断されています。また、うつ病であった人の5~10%は10年後に躁病の状態を示すようになるといわれています。うつ病に使用されるお薬は主に抗うつ薬、双極性障害に使用されるお薬は主に気分安定薬で大きく違いがあります。双極性障害に抗うつ薬を使用すると躁状態が悪化することや、1年に4回以上のうつ状態と躁状態の入れ替えが起こる急速交代型に変化しやすくなることが知られています。うつ病であるのか、双極性障害であるのか、はたまた混合性の状態なのか、患者さまの背景やこれまでのエピソードから慎重に診断することが大変重要となります。まずは迷わず心療内科、精神科やメンタルクリニックを受診しましょう。

 

双極性障害の治療とは

双極性障害の薬物療法は主に気分安定薬が使われます。気分安定薬には炭酸リチウムやバルプロ酸ナトリウム、ラモトリギンなどがあります。気分安定薬以外にはオランザピン、クエチアピン、アリピプラゾールなどの抗精神病薬も効果がみとめられています。クエチアピンにはゆっくりと効果がでる徐放錠があり、双極性障害のうつ状態に効果があります。また、ラモトリギンは双極性障害のうつ状態の予防効果も期待できます。お薬それぞれに特徴があり、また、それぞれに特有の副作用がありますので、しっかり観察をしてくれる信頼できる医師を探しましょう。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME